Taisei Cell Analytics

簡単・手ごろなお値段で細胞解析を革新!

開発の背景

エンドユーザーの声を大切にし、従来の複雑な細胞画像解析を一新。使いこなし難いとの声に応え、手軽で使いやすいソフトウェアを開発しました。

もっと「手軽に」「簡単に」細胞画像解析を

製品紹介動画

3ステップでカンタン解析!

もっと「手軽に」「簡単に」細胞画像解析を

1. 画像をアップロード
2. 条件を決める
3. 解析ボタンを押す

自動で多彩な機能を実現!

もっと「手軽に」「簡単に」細胞画像解析を

指定色抽出、グレースケール、二値化、ノイズ除去、分水嶺、輪郭抽出、カウントまで、全てをワンクリックで実現。

特徴満載の製品!

もっと「手軽に」「簡単に」細胞画像解析を

セルカウントと面積測定が可能、手頃な価格、使いやすい操作性。

事例紹介

根岸先生

日本医科大学 医学部 微生物学・免疫学

根岸 靖幸 先生

プロフィール
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
本日はインタビューにご協力いただきありがとうございます。 早速ですが、細胞解析WEBアプリケーション「Taisei Cell Analytics」のご利用方法について教えていただけますか?
根岸先生のアイコン
根岸先生
はい。現在、私が行っているのは、生殖免疫病院での生殖免疫領域、胎盤の解析です。具体的には、胎盤に「浸潤」してくる免疫細胞の解析ですね。 細胞の種類や数をカウントするために使用しています。
根岸先生のアイコン
根岸先生
「浸潤」というのは、胎盤に炎症が起こると細胞が集まってくる現象です。その細胞の集まり具合をカウントしています。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
なるほど、集まってくる細胞をカウントされているのですね。解析の頻度についてはいかがでしょうか?
根岸先生のアイコン
根岸先生
頻度は週に何回か行うこともありますが、サンプルが出ないときもあるのでまちまちです。今はだいたい3、4種類の細胞を解析しています。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
解析する細胞についてですが、それぞれ形や大きさが違うのでしょうか?
根岸先生のアイコン
根岸先生
はい、それぞれ異なります。細胞は染色して撮影し、その画像を解析しています。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
このソフトをご利用いただいて良かった点や、導入の決め手があれば教えてください。
根岸先生のアイコン
根岸先生
まず、丁寧な説明があったことと、余計な機能がなく特化している点です。 私は毎日使うわけではないので、従来のソフトだと使い方を忘れてしまうことがありましたが、このソフトはシンプルですぐに使えます。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
導入前にはどのような課題がありましたか?
根岸先生のアイコン
根岸先生
従来のソフトは機能が多く、どこから手をつけていいかわからないことがありました。 複雑な操作をいつもやるわけではないので、決まった形でシンプルに操作できるのが魅力です。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
導入後の効果はいかがですか?
根岸先生のアイコン
根岸先生
シンプルなので、すぐに使い始められる点が良いです。操作を思い出す時間もなく、作業が効率的です。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
これから使われる方にアドバイスがあればお願いします。
根岸先生のアイコン
根岸先生
細胞画像の解析ソフトにハードルを感じていた方にこそおすすめです。シンプルで使いやすいので、導入しやすいと思います。
荒木佑介のアイコン
荒木佑介
シンプルで使いやすいというご評価、大変嬉しく思います。 この度はお忙しい中、インタビューへのご協力、誠にありがとうございました!

柔軟なプランで選べる利用方法!

スタンダード

1ID 月額8,000円
※自動更新

研究室使い放題プラン

1ID 月額19,000円
※自動更新

買い切りプラン

1ID 288,000円

他製品との比較

「セルカウンターは高価過ぎる…」「無料のソフトでは使い勝手が悪い…」そのようなお客様に最適です。

もっと「手軽に」「簡単に」細胞画像解析を

今すぐ始めよう!